2009年 06月 08日
![]() ![]() そんなわけで、日曜日は午前中に革抜きの作業を終了した後、いつも革の裁断を担当している「トベ氏」とサイクリングなるものに出かける事にしました。 真夏のような快晴に水田の中を通る真っ直ぐな道はなかなか気持ちの良いもので、若干向かい風がきつかったのですが2時間ほどの小旅行はおつなものでした。(^^) ▲
by kabansyokunin
| 2009-06-08 08:01
| 工房周辺 千葉
2009年 05月 25日
![]() ![]() 通常は上の写真のように丸くなって来たところを収穫しておいしくいただくのですが! ここまで成長したレタスは見たことがないほど大きくなっていました。 野菜が生長していくのはうれしいものですがここまで大きくなるとあまりうれしくない・・・・! 結局枯れるまでこのまま大きくなっていくことでしょう。 こうなったら最後までみとどけたいものです。(笑) ▲
by kabansyokunin
| 2009-05-25 07:57
| 工房周辺 千葉
2008年 12月 16日
![]() ![]() 今まで午後の部だったのが、今回は午前中から始まる部だったために、午後1時には演奏会が終わり久しぶりに銀座の歩行者天国など歩いてみました。 不況の影響なのか(?)昼間だと言うのに信じられないくらい街は人通りが少なかったです。 クリスマス間近だというのに寂しい感じがしました。 ▲
by kabansyokunin
| 2008-12-16 10:20
| ちょっと一息
2008年 10月 14日
![]() ![]() ![]() かなりにぎやかなお祭りで「関東三大山車祭り」といわれ「国指定重要無形民俗文化財」にもなっているそうです。 町並み自体も文化財になっている建物が並ぶ狭い路地を、山車を引きながら練り歩くと言ったような威勢の良いお祭りです。 写真の山車が友人の引く山車で、各町内で上に乗っている飾りが違い、それだけでもなかなか興味を惹かれました。 街の中心部はすべて通行止めで、こんなに大掛かりなんだとやや驚きました。 街中いたるところに出店がありなんだかうれしなりました(笑) 夜の山車引きが光に浮かび上がってなかなか印象的でした。 ▲
by kabansyokunin
| 2008-10-14 10:02
| ちょっと一息
2008年 08月 11日
![]() ![]() 写真のはっぴは「TSURU HAPPI」と言って鶴の恩返しにかけているらしいです。 「30万着限定」て、どれだけ多いんだと思いますが、もし自分が鞄をそれだけ作ったらなどと有りもしない空想をして、一生かかっても終わらないだろうと悩んだりしています。 とにかく、これを着てサザンのコンサートを2回見るそうです。(体力あり過ぎ) 全く関係ないですが、12日~17日まで夏休みを頂きます。 ▲
by kabansyokunin
| 2008-08-11 10:45
| ちょっと一息
2008年 04月 01日
![]() ![]() ここは人造湖の周りに桜が植えてあり、湖の周りにずっと出店があり、なかなかにぎやかです。 ところどころにライトアップが施してあるのですが、グリーンの桜って言うのはどうなんでしょうか と、思ったのは自分だけではないはずです。(笑) ▲
by kabansyokunin
| 2008-04-01 08:28
| 散歩
2008年 01月 28日
![]() 15ミリほどの氷は日陰にあるため、日中に溶けもせずに頑張り続けています。 千葉の工房は寒いので暖房もなかなか効いてこないのです。 この冬は渋谷のみで製作だなと、真剣に考えたりもしています。 ▲
by kabansyokunin
| 2008-01-28 07:50
| 工房周辺 千葉
2008年 01月 04日
![]() ![]() 謹賀新年 とうとう2008年もやってきてしまいましたが、今年もよろしくお願い致します。 本日より仕事初めとなります。 今年も、なんとか頑張って行ければと些細な目標をたてています。 休み中は特別な行事もなく、たんたんと過ごしていました。 唯一恒例の餅つきだけが大きなイベントでした。 調子に乗って餅をつき過ぎました。 食べ過ぎで体が重い! ▲
by kabansyokunin
| 2008-01-04 10:04
| 工房周辺 千葉
2007年 12月 03日
![]() 友人が演奏するので、なぜかこちらが少し緊張したりして変な感じでした。 でも自分が演奏しないというのは、やはり気楽でなかなか楽しまさせて頂きました。 ▲
by kabansyokunin
| 2007-12-03 08:00
| ちょっと一息
2007年 09月 03日
![]() ![]() 今回が初めてではなくて、7月にも新橋のヤクルトホールで演奏しました。 知り合いがヤマハのエレクトーン教室に通っていて、その関係でエレクトーンとギターのアンサンブル形式でした。 今回は銀座にあるヤマハの店舗小ホールでの演奏でした。 普通のコンサートホールだとお客さんと距離があってあまり感じないのですが、小ホールだと 目の前にお客さんの顔があって結構緊張しました。 10年位演奏からは離れていたのですが、やっとライヴ感が戻ってきた?気がするのでこういう機会があればしばらく続けたいなどと、生意気なことを考えています。 余談ですがすぐ近くでは、銀座ハンズが開店していまして、9階の方で今回鞄を展開させて頂いています。 ▲
by kabansyokunin
| 2007-09-03 08:00
| ちょっと一息
|
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
鞄製作 工房周辺 渋谷 工房周辺 千葉 ちょっと一息 鞄製作の機材 鞄製作の周辺 服飾製品製作 展示会 VANITY BASH紹介 バッグ作り 散歩 鞄 店舗紹介 休日 革のあれこれ 日常の出来事 社員旅行 以前の記事
2019年 10月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||