2006年 10月 07日
![]() オスねこのサンボはよく舌を出します。 本人は気分がいい時の癖のようです。 家族やその周辺の人々にはとても評判が良いようなんですが、私を見ている時に 舌の出すことが多い気がして本当はこっちを見て「ばかにしてるんじゃなかろうか」と 今も疑っています。 #
by kabansyokunin
| 2006-10-07 09:44
| 工房周辺 千葉
2006年 10月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() コバ塗りと言う作業をしています。 なかなか細かい作業で根気がいります。 個数が少ないときは手作業で一つずつ塗りますが、個数が多いとさすがに専用の機材を 使用します。 コバ塗り機にも色々種類があるのですが、写真に載せているコバ塗り機が一番使いやすい ということでこれを使用しています。 #
by kabansyokunin
| 2006-10-04 08:21
| 鞄製作
2006年 09月 29日
![]() ![]() 千葉工房でいつも散乱しているスリッパを整理するため、重い腰をあげまして スリッパケースなるものを作ってみました。 鞄なら一日で一個作るのに、こんな簡単なものが、なかなか作れずにいました。 やっつけ仕事で、素人まるだしの作品で恥ずかしいですが・・・・・ #
by kabansyokunin
| 2006-09-29 10:44
| 工房周辺 千葉
2006年 09月 26日
![]() ![]() 日曜に千葉の工房でサンプルの型紙作りに疲れまして、裏庭(畑ですが)散策していたら 竹垣にアサガオが咲いていました。 何のことはない、親が植えているものなのですが、今頃になっても花を咲かせているのは 近頃の温暖化の影響かなどと、カッコよく思ったりしていた一日でした。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-26 13:45
| 工房周辺 千葉
2006年 09月 20日
![]() ![]() 前回裁断した革の漉きも終了して、現在縫製中です。 何パーツあるかなど、考えるのもいやになるほど数があります。 マイペースでぼちょぼち行きたいところですが、納期なんてものがあって許してもらえそうも ありません。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-20 08:17
| 鞄製作
2006年 09月 16日
![]() ![]() 先日革が大量に入荷して来たため、一気に裁断に取り掛かりました。 革の発注は入荷が重ならない様にしてるんですが、毎回のように予定通りに あがったためしもなく、今回も革屑に埋もれることになりました。 綺麗な方がいいとわかりつつも、結構慣れて来ているのが悲しくもあります。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-16 10:12
| 鞄製作
2006年 09月 13日
![]() ![]() ![]() ![]() 恒例行事の稲刈りシーズンがやって来ました。 普段全く手伝いをしない私もこの時ばかりは活躍?します。 今は機械化が進んで一人でも出来るくらいなので、暇をもてあましてちょっと ポーズなどとって見ました。 稲刈りをしていると、蛙やバッタなど求めて白鷺が寄って来ます。 多い時は100羽以上いて、近くまで寄ってくると結構意地悪そうな顔しています。 それよりも、ツバメが昆虫を捕りに来ると、コンバインの周りを50羽ほどグルグルと 回ります。 その光景が非常に気持ちがよくて、説明しにくいのですが、自分が中心でツバメを 動かしている気になります。 ・・・暑い休日は恒例行事で終了しました。 最近同業のTサンより「ブログ更新怠けてますね」と、お叱りうけました。 そういうわけじゃないのですが、頑張ります。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-13 09:48
| 工房周辺 千葉
2006年 09月 06日
![]() ![]() 持ち手を製作しています。 左の写真は丸芯を中に入れて、それを革で巻き縫い合わせた状態です。 右の写真が縫い合わした後に縫いしろの余った革をカットしたところです。 持ち手など、どうしても縫いしろというものが必要となってくるので、出来上がった状態より 遥かに革の量が必要になってくるのです。 ここが価格に反映してしまう部分です。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-06 08:53
| 鞄製作
2006年 09月 01日
![]() ![]() 鞄の持手を作って見ました。 この持手は中にアルミの芯が入っていて、上に革を巻いてミシンで縫います。 なかなか手間のかかる作業で、更に革がオイルヌメで接着剤が付き難く この本数を作るのに半日かかってしまいました。 完成すると右の鞄の様に取り付けます。 #
by kabansyokunin
| 2006-09-01 08:50
| 鞄製作
2006年 08月 26日
![]() この道を5分ほど行くともう渋谷駅なのですが、ショウルームのある周辺は土、日曜日はとても静かで渋谷にいる事を忘れます。 特に今は、この周辺にある専門学校が夏休みという事もあり、さらに静けさが増している様です。 #
by kabansyokunin
| 2006-08-26 08:36
| 工房周辺 渋谷
|
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
鞄製作 工房周辺 渋谷 工房周辺 千葉 ちょっと一息 鞄製作の機材 鞄製作の周辺 服飾製品製作 展示会 VANITY BASH紹介 バッグ作り 散歩 鞄 店舗紹介 休日 革のあれこれ 日常の出来事 社員旅行 以前の記事
2019年 10月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||